てぃーだブログ › 大宜味村蕎麦生産組合のブログ › ソバ栽培日記 › 蕎麦植え付けしました。

2018年03月02日

蕎麦植え付けしました。

唯一の晴れ間、畑の状態良し! 蕎麦の植え付け2000坪、ここは大工又地域の畑です。
(蕎麦畑は、大工又地域と津波山地域の2か所で栽培されてます。)
収穫は梅雨に入る前の5月予定、4月上旬には蕎麦の花見ができるかもね。
大宜味村の畑は国頭マージで、赤土、雨が降ると一週間はぬかるんで畑に入れません。粘土状態になります。
農家さんは、サトウキビ、シークヮーサー、熱帯果樹等も栽培してます。
蕎麦栽培は、農家さんにとって沖縄では新規作物、挑戦作物です。失敗の繰り返し、自然との闘い農業は厳しいですねー。
でも、多くの方々を楽しませられる魅力が蕎麦にはあり不思議作物です。
蕎麦植え付けしました。
蕎麦植え付けしました。
蕎麦植え付けしました。
蕎麦植え付けしました。






同じカテゴリー(ソバ栽培日記)の記事
ソバ収穫
ソバ収穫(2020-01-16 23:37)

ソバ畑
ソバ畑(2019-12-30 11:50)

秋植え
秋植え(2019-11-09 13:33)

ソバ収穫しました
ソバ収穫しました(2019-05-25 09:36)

収穫間近です
収穫間近です(2019-05-18 15:25)

ソバの花が満開です
ソバの花が満開です(2019-04-28 17:58)


Posted by oogimisoba at 10:01│Comments(5)ソバ栽培日記
この記事へのコメント
 初めまして、
 日本で一番最初に収穫できる
 日本そばの地であることをつい最近知ったものです。

 5月の新蕎麦を手に入れたいのですが、
 入手方法を教えていただけませんか
Posted by 山口 司 at 2018年03月13日 14:24
山口様 大宜味村蕎麦に興味を持っていただきありがとうございます。
3月にいつもにない寒さの天候で結実せずそのまま鋤きこみ収穫ありませんでした。そのため、5月収穫見込み分は、現在、大宜味村内2軒(おおぎみ道の駅「美ゅうびゅう」と「江洲の花」)の蕎麦屋さんと私達農家が開催する「そば祭り」や「蕎麦打ち体験」で殆ど消費されます。
5月収穫についても、梅雨が早まれば畑に入れないこともありますので不安です。
そば実は小分けにして、おおぎみ道の駅「わーけーまちや」で販売してます。(電話:0980-44-3131)多くの方々に大宜味村産蕎麦を食していただきたく思っております、大宜味村においで下さって食していただくと大変うれしいです。 
Posted by oogimisobaoogimisoba at 2018年03月14日 21:48
 返信の御礼遅れて申し訳ありません。
 昨年よりたびたび大宜味村にお邪魔してましたが、
日本一早い蕎麦の村であることをつい最近知り、恥ずかしいかぎりです。
さて、日本一早い新蕎麦を北海道旭川で食することは
無理でしょうか?旭川近郊でも 幌加内・江丹別等の蕎麦が
全国的に有名です。個人的に蕎麦比べをしたいと思っています。何か良い方法はないでしょうか?
今年は8月初旬に大宜味村に遊びに行きます。
Posted by 山口 司 at 2018年04月04日 15:36
山口様
 大宜味村の蕎麦は収穫量が少なく村外への出荷は見込めません。ごめんなさい、
それでも今回、失敗の連続、諦めずゼロから蕎麦生産を続けた生産者として、全国そば優良生産表彰事業において日本麺類業団体連合会会長賞を頂きました。
農林水産大臣賞は、旭川市の江丹別蕎麦部会が受賞し当日試食させていただきました。とてもおいしかったですよ。8月にお越しいただくときには連絡ください、山口様ご自身で、大宜味村蕎麦粉で、蕎麦打ちしていただくことをお勧めいたします。

 
Posted by oogimisobaoogimisoba at 2018年04月09日 11:08
ありがとうございます。

8月訪問させて頂きたいと思います。
Posted by 山口  司 at 2018年04月09日 12:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。